2021/05/01
荷物保管や庫内作業…、さまざまな使い方のできる倉庫などの物流施設、
どのような業種がどのように使うかによって倉庫を探す時のポイントが異なります。
倉庫を購入する場合、立地(交通・周辺環境)・施設(敷地・建物、設備)など、
どのような点に注意して物件を探せば良いか、そして内見すれば良いか
チェックすべきポイントを具体的にご紹介!
今回は物件周辺の立地でチェックするポイントをお伝えします。
売倉庫の内見でチェックするポイント!~立地面~
売り倉庫物件を内見する時は、交通アクセスや周辺環境などの立地面が重要になります。
①交通アクセス
倉庫などの物流施設は車でのアクセスを重視するため、電車でのアクセスが弱く、
最寄駅から倉庫まで遠い物件があります。
施設で勤務する従業員にとっては、最寄駅や最寄バス停から近いに越したことが
ありませんので、通いやすい徒歩圏内の物件が望ましいでしょう。
物件から最寄の高速道路のインターチェンジへの距離や、
物件の近くに主要幹線道路があるかどうかは
倉庫で保管する荷物・商品を全国や各拠点に運ぶテナント様にとって
重要なポイントになります。
内見をする際は最寄にある高速道路やインターチェンジ、主要幹線道路へのアクセスも
チェックしたほうが良いですね。
ついでに周辺道路の混雑・渋滞状況も事前に確認することをおすすめします。
②接道状況
自動車の出し入れを頻繁に行う業種にとって、前面道路幅員は物件を探すうえで
重要な要素になります。
自社のトラックが通れるくらいの幅の道路に接しているか、車両進入路の規制の有無、
大型車両や時間指定の有無など、倉庫に搬入・搬出する車両に応じた前面道路が必要。
あらかじめ社用車で現地を走ってみて確認しましょう。
③周辺環境(用途地域と制限)
倉庫施設が住宅街に隣接していると、近隣住民から騒音やにおい、あかりの苦情で
思っていたように倉庫を利用することができない可能性も。
用途地域によっては使用の制限もあります。
倉庫選びの中では周辺環境も大事なポイントですので
事前に周辺の人通りや環境・用途地域も確認しておきましょう。
④雇用確保の確認
人が勤務する倉庫や物流施設、工場として使用する場合、
雇用確保についての考慮も必要ですね。
人員を募集・採用するうえで、物件の近くにまとまった住宅があるかどうか
労働者の確保のしやすさもチェックすべきポイントです。
従業員用の周辺駐車場の確保や周辺に飲食店・コンビニ等があるかどうかも
事前に調べておくと良いでしょう。
⑤まとめ
いかがでしたか。
今回は倉庫の内見時にチェックするポイントのなかでも
交通アクセス、接道状況、周辺環境、雇用確保の立地面について
お伝えしました。
倉庫を探す時や内見する時に立地面でチェックすべきポイントは結構多いと思います。
購入後に失敗しないよう、実際に車で走ってみて現地周辺を確認したほうが良いでしょう。
次回のコラムでは施設内(建物・設備)でチェックすべきポイントをご紹介します。
◎関東エリア
▶東京で売倉庫などの物件をお探しの方はこちらから
▶埼玉で売倉庫などの物件をお探しの方はこちらから
▶神奈川で売倉庫などの物件をお探しの方はこちらから
▶千葉で売倉庫などの物件をお探しの方はこちらから
◎関西エリア
▶大阪で売倉庫などの物件をお探しの方はこちらから
▶兵庫で売倉庫などの物件をお探しの方はこちらから
▶京都で売倉庫などの物件をお探しの方はこちらから
◎九州エリア
▶福岡で売倉庫などの物件をお探しの方はこちらから
株式会社センチュリーダイソー【ロジコロ・ビズ】東京支店 |
住所 : 東京都港区東京都港区赤坂5丁目4−11
宅建免許番号 : 国土交通大臣免許(2)第9141号
営業時間:09:00〜18:00
定休日:土・日・祝日
0120-44-2258
| |
お問い合わせ |
店舗案内 |